マレーシア2日目はマラッカへ!
マラッカの歴史(引用:http://www.tourismmalaysia.or.jp/region/malacca/history.html)
1400年マラッカに漂着したスマトラの王子・パラメスワラが国を建てたのがマラッカ王国の始まりです。早くからイスラム教を取り入れ、イスラム国からの商船を積極的に受け入れたマラッカは東西貿易の重要な中継点として繁栄していきました。
しかし1511年にはマラッカの利点に目をつけたポルトガルがマラッカを制圧してしまいます。マラッカ海峡での東西貿易の覇権を得たポルトガルですが、マレー半島で採れる錫に注目したオランダにより撤退を余儀なくされ、1642年ついにマラッカはオランダによって獲得されてしまいました。
1824年の英蘭条約後マラッカは正式にイギリスの植民地としてイギリスに割譲されましたが、その後世界は動乱に包まれ、太平洋戦争中は日本に占領されます。戦後興ったナショナリズムにより、マラッカだけではなくマレー半島全土で独立運動が盛んになり、1947年、ついにマレー連邦としてマレーシアは独立を果たしました。
なるほど、列強各国の植民地支配を経て、現在のマラッカが形成された。確かに海岸沿いにあり、貿易がすでに盛んであった都市となれば、東西を結ぶ貿易港としては魅力的だったのか・・・?
と歴史の振り返りはさておき、いざマラッカへ
移動手段はクアラからバスで!所要時間2時間、10RM!(安い!)
時間通りマラッカセントラル駅に到着!しかし、観光地はそこからさらにバスやタクシーで20〜30分離れたところにあるという・・・
変なおっちゃんにつかまった!!
名前はアギーさん、右は後で参加した九工大のりょーへー君。
なんか100RMで往復のタクシー代込みで案内してあげるよ!って言ってくれたからもう時間ないし、騙されそうやけどいっかと思い勢いで参加!!
マラッカ観光前にまずは昼飯
なんか日本の観光雑誌にも紹介されているお店に!
チキンボールとチキンを頼みました。
マラッカ観光スタート
まずはオランダ統治時代の建造物キリスト協会
こちらはポルトガル統治時代(1511年〜1640年 )の
セントポール協会。中にはたくさんのポルトガル人の墓石が並べられていました。
次はフランシスコザビエル協会
彼の行動力はすごいですね。完全にキリスト教という商品を世界に広めるグローバル人材。
最後はマラッカ王国時代の建築物
マラッカ・スルタン・パレス。現在はレプリカだが、1400年にスマトラ島の王子が漂流した時にはイスラム教を布教していたそう。
最後は海の上に浮かぶモスク。あまりガイドブックにも載っていないが、身なりをきちんとしていけば中でのお祈りまで見学させてもらうことができる。日本にいるとあまり感じることのない宗教というものを、マレーシアに来ると多民族国家なだけあり、随所にその色を見ることができた。
イスラム教について教えてくれたおじさん
一通り観光を終えて、クアラへ戻る!
マレーシア最後の夜を楽しむために、夜のKLCCへ!
ペトロナスタワーから少し歩いたところにある、トレーダーズホテルにあるスカイバーはマレーシアの夜を少しリッチい楽し見たい人にはとてもお勧め!
そしてホテルに戻り、とても親切にしてくれたホステルのジジと写真を撮り、最後のお別れ・・
ということで2日間しか滞在できなかったが、久しぶりに旧友にも会うことができ、マレーシアの歴史、現在の情勢を肌で感じることのできた2日間だった。
次はマレーシアの北部に行ってみたい!!
では、本日はゆっくり寝て明日のバンコクへ!!
0 件のコメント:
コメントを投稿